• 2021/04/23 掲載

日本郵政と東電、脱炭素で提携=EV充電器、地域に開放

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日本郵政と日本郵便、東京電力ホールディングス(HD)は23日、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の推進で提携したと発表した。郵便局集配用の電気自動車(EV)の急速充電器を地域の顧客や企業に開放。郵便局の使用電力を再生可能エネルギーに切り替え、太陽光発電設備も導入する。

沼津郵便局(静岡県沼津市)と小山郵便局(栃木県小山市)で今秋、実証実験を始め、温室効果ガス排出量の削減効果やコストを検証。その後、東電管内を含め全国約1100の集配局への展開を目指す。

実験では、EV用急速充電器の開放により、地域でのEV普及を促す。沼津郵便局には太陽光パネルを設置し、発電した電力を自らの消費に充てるほか、災害で停電した際は集配用EVのバッテリーと合わせ、地域への電力供給にも活用する。

日本郵政は2050年までの温室効果ガス排出量の実質ゼロに向け、30年度までに19年度に比べ46.2%削減する目標を掲げている。増田寛也社長は23日の記者会見で「双方の経営資源とノウハウを活用し、日本の脱炭素化に貢献していく」と強調。東電HDの小早川智明社長は「(実験で)実績をつくり、(全国への)展開を手伝う」と述べた。

【時事通信社】 〔写真説明〕脱炭素化に向けた提携について共同記者会見する日本郵政の増田寛也社長(左)と東京電力ホールディングスの小早川智明社長=23日午後、東京都千代田区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます