• 2021/06/21 掲載

日経平均が900円安、FRBの姿勢変化でリスクポジション巻き戻し

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 21日 ロイター] - 21日の東京市場で、日記平均株価<.N225>が前営業日比900円を超える下落となり、2万8000円台前半まで水準を落としている。米連邦準備理事会(FRB)の姿勢がタカ派にシフトしたことで米株が急落、リスクポジションの巻き戻しが日本株にも波及している。

FRBが15─16日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で示された金利・経済見通しでは、当局者18人中13人が23年までの利上げを予想、うち11人は0.25%ポイントの利上げが2回行われると予想した。7人は22年中の利上げを予想している。

突然のタカ派シフトに市場センチメントが動揺する中、追い打ちをかけたのが、セントルイス地区連銀のブラード総裁の発言だ。

同総裁は18日、FRBが政策姿勢をシフトしたことについて、新型コロナウイルス禍からの回復に伴い、経済成長、特にインフレ率が予想よりも伸びていることに対する「自然な」対応であるという認識を表明。インフレ抑制に向け、利上げを「2022年終盤に開始すべき」と主張した。

「最もハト派寄りの1人とみられていたブラード総裁の発言で早期利上げが強く意識された」(国内証券)という。

早期の利上げによるインフレ抑制期待で米長期金利が低下する一方、中期金利は上昇と米債市場ではツイストフラット化が進行。21日の円債市場でも超長期金利が低下している。

一方、ドル/円は110円前半で小動き。早期の利上げ懸念でドルが上昇する一方、ユーロや新興国通貨が下落。対ドルでは円安圧力が出ているものの、クロス円が下落する圧力(円高圧力)も強く、ドル/円は上値が重くなっている。

三井住友銀行のチーフ・マーケット・エコノミスト、森谷亨氏は「FRBの姿勢転換で、リフレトレードの巻き戻しが起きている。FRBの突然の姿勢変化に市場は戸惑っており、ポジション調整が一巡しても、動揺が続く可能性がある」と話している。

*内容を追加しました。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます