• 2021/06/22 掲載

フェイスブック、音声交流とポッドキャストサービス開始

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[21日 ロイター] - 交流サイト最大手の米フェイスブックは21日、音声会員制交流サイト(SNS)アプリの「クラブハウス」と同様の音声交流プラットフォームを立ち上げた。音声番組を配信するポッドキャストも提供するという。世界最大のSNSであるフェイスブックは、ソーシャル・オーディオ事業を拡大する。

フェイスブックは音声を「一流の媒体」にしたいと訴える。最近は米短文投稿サイトのツイッターや、チャットサービスを手掛ける米ディスコードが音声交流サービスを提供し始めた。スウェーデンの音楽配信大手のスポティファイは16日に音声交流サービス「グリーンルーム」を発足。ビジネス対話アプリを手掛けるスラックとビジネス向け交流サイトの米リンクトイン、米オンライン掲示板サービスのレディットも同様のサービス提供に向けて取り組んでいる。

フェイスブックの音声サービスは米国で、米アップルの基本ソフト(OS)「iOS」を搭載する端末を使う著名人や、特定のフェイスブックグループがライブの音声ルームを作ることができる。最大50人の講演者と無限の聴取者が参加可能となる。これらのユーザーは、話す権利のある「認証済みバッジ」を持たない人を招待できる。聴くのはiOSでも、米グーグルのOS「アンドロイド」でも可能となる。

フェイスブックは音声ルーム発足にあたり、音楽家やジャーナリスト、スポーツ選手などの著名人とパートナーを組んでいると表明。聴取者はフェイスブックのバーチャル通貨「スターズ」を著名人などのコンテンツクリエーターに支払うことで聴くことができる。フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、同社が2023年までコンテンツクリエーターから手数料を取らないと語っている。

米国のフェイスブックユーザーは、一部のポッドキャストも聴けるようになり、今後拡大していくという。

フェイスブックはこれまでに、問題のあるコンテンツの取り扱いで批判されてきた。今後はライブと録音されたコンテンツの取り扱いが課題となる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます