• 2021/06/22 掲載

新興国通貨・債券に弱気、米緩和縮小リスクで=モルガンS

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 21日 ロイター] - 米金融大手モルガン・スタンレーは、米連邦準備理事会(FRB)がタカ派姿勢を強めたことで「テーパータントラム」(緩和縮小を巡る市場の混乱)のリスクが高まったとし、新興国の通貨・債券の投資判断を弱気に引き下げた。

FRBが17日に公表した金利見通しで、当局者が2023年に2回の利上げを予想していることが示されて以降、ドルは約2カ月ぶり高値付近に上昇し、新興国通貨指数は1カ月ぶり安値近辺に低迷している。

モルガン・スタンレーは21日のリポートで、FRBがタカ派姿勢を強めたのは重要な転換であり、実質利回りの上昇とドル高をもたらす公算が大きいとの見方を示した。

新興国債のバリュエーションも魅力的ではないとし、今年末までのトータルリターン(総合収益率)はマイナス2%になると予想。高利回り債より投資適格級債券を再び選好するなど、新興国債へのエクスポージャーを段階的に減らすのが好ましいとの見方を示した。

「新興国資産の安定期間は予想より短かった。年終盤に見込んでいたドルや実質金利による圧力が加わり始めたためだ」とした。

新型コロナウイルスのワクチン接種の遅れや新たな変異株の出現により、新興国と先進国の成長格差が広がる恐れがあるとも指摘した。

一方、米資産運用大手ブラックロックは、FRBの新たな見通しが近いうちに大幅な政策金利上昇につながる公算は小さいとみている。

21日のリポートで「一時的に金利が上昇すれば、特に新興国資産には逆風となる可能性があるが、混乱の先を見据えて投資を維持することを推奨する」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます