• 2021/07/12 掲載

午後3時のドル110円前半、方向感ない展開 米CPI控え様子見も

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 12日 ロイター] -

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 110.16/18 1.1865/69 130.72/76

午前9時現在 110.20/22 1.1870/74 130.84/88

NY午後5時 110.14/16 1.1873/77 130.74/78

午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点(110.14/17円)に比べてほぼ横ばいの110.17円付近で推移している。ドルは早朝の高値110.25円から、国内勢とみられる売りを受けて仲値後に110.01円付近まで下落した。その後は持ち直し、方向感に乏しい値動きが続いた。

13日は米CPI(消費者物価指数)の発表を控えているほか、14日にはパウエルFRB(米連邦準備理事会)議長の議会証言が予定されており、様子見姿勢が強まった。

先週末、一時1.25%台まで急落した米10年債利回りは、現在、1.35%台前半で推移している。市場からは「米長期金利の動向には引き続き注意が必要だが、先週に比べれば米債市場は落ち着きを取り戻したようだ」(国内信託銀行)との声が聞かれた。

ただ、米10年債利回りは依然として低位で停滞しており、「マーケットの警戒感はいったんは和らいだが、完全に警戒感が払しょくされたわけではない」(同)との見方も示された。

一方、クロス円では円安基調が一服し、ドル/円相場の重しとなっているとの意見も聞かれた。

豪ドル/円は82.31円付近、NZドル/円は76.92円付近、英ポンド/円は152.99円付近で推移している。

いずれも先週末は円安方向に振れ、じりじりと上昇していたが、きょう東京時間に入ってからは上昇の勢いが弱まった。

市場では、特段、目新しい材料は出ていないものの、新型コロナウイルスの変異株「デルタ」の感染拡大が警戒され、クロス円の重しとなっているとの指摘が出ていた。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます