- 2021/08/05 掲載
伊政府、ウニクレディトのモンテ・パスキ買収で雇用と地域経済守る意向
ウニクレディトは先週、MPSの「選択された部分」の買収に向けて政府と独占交渉に入ると発表した。
政府は2017年の救済でMPSに総額54億ユーロの公的資金を注入し、株式の64%を保有している。
労働組合や政治家は、MPS買収による雇用や地域経済への影響に懸念を示していた。MPSはトスカーナ州シエナとその周辺で多くの雇用を担ってきた。
経済相は議会で「買収で合意できると強く期待しているが、犠牲を伴う合意はない」と発言。MPSの従業員の雇用とブランド、地域経済を守ることが政府の優先課題だと語った。
また、MPSの株式売却を遅らせるために政府が欧州連合(EU)と交渉することはないとも述べた。
一方で同相は、MPSのレイオフの規模は同行が今年示した2021─25年計画で見込んだ余剰人員2500人を大きく上回ることになると説明した。MPSの従業員は2万1000人で、うち約1400人がシエナの本店で働いている。
関係筋が今週ロイターに明らかにしたところでは、ウニクレディトによる買収で余剰人員はMPS従業員の3分の1近くに達する見込みだ。
フランコ氏によると、合意案では、ウニクレディトはMPSの不良債権や係争中の訴訟のリスクを引き継ぐことはない。
同氏は、EUの欧州銀行監督機構(EBA)が先週、域内銀行に実施したストレステスト(健全性審査)で、MPSに「大規模な資本増強」が必要なことが示されたと述べた。
また、ウニクレディトとの協議がMPSの分割につながる可能性はないとし、買収の際の増資資金として政府は15億ユーロを用意してあると語った。
PR
PR
PR