- 2021/08/11 掲載
米国株式市場=ダウ・S&P最高値更新、インフラ法案可決で
法案には鉄道や道路、空港の改修や、電気自動車(EV)充電施設、家庭向けブロードバンド(高速大容量)通信網の整備などが盛り込まれている。上院は、社会福祉や気候変動などに対応した3兆5000億ドル規模の財政支出法案についても、審議を開始した。民主党は財政調整措置(リコンシリエーション)と呼ばれる特別な仕組みを使い、共和党の賛成がなくても可決する構えだ。
ケイス・キャピタル・アドバイザーズのマネジングパートナー、ケン・ポルカリ氏はインフラ法案について「市場はすでに成立を見込んでおり、満足している」と語った。
その上で、財政支出法案については「3兆5000億ドルで市場が納得するとは思わないが、阻止されるなどで審議が長引く可能性があり、市場はまだそのことに集中していない」と指摘した。
S&Pの主要セクターでは、景気回復の恩恵を受けるエネルギー、工業、素材の上げが目立った。個別銘柄ではインフラ事業の恩恵を受けるキャタピラー、ディア、バルカンマテリアルなどが約2%上昇した。
iシェアーズUSインフラストラクチャーETFは1.45%、グローバルX・USインフラストラクチャー・デベロップメントETFは2.19%、それぞれ値上がりした。
今週は米連邦準備理事会(FRB)の政策の道筋をさらに探る上で、インフレ指標が注目される。9日には2人の政策当局者が、インフレ率は既に利上げ開始の条件の1つを満たす可能性のある水準に達したとの認識を示した。
第2・四半期売上高が市場予想を上回った映画館チェーン大手AMCエンターテインメントは一時、上昇していたものの、6.07%安で終了した。
鉄道運営のカンザスシティ・サザンは7.47%高。カナダの同業カナディアン・パシフィック・レールウェイが同社に対する買収案の提示額を約20億ドル引き上げ272億9000万ドルとした。
ニューヨーク証券取引所では値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1.19対1の比率で上回った。ナスダックでは1.16対1で値下がり銘柄数が多かった。
米取引所の合算出来高は89億9000万株。直近20営業日の平均は96億1000万株。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 35264.67 +162.82 +0.46 35135.17 35285.16 35091.91
前営業日終値 35101.85
ナスダック総合 14788.09 -72.09 -0.49 14887.75 14894.61 14754.48
前営業日終値 14860.18
S&P総合500種 4436.75 +4.40 +0.10 4435.79 4445.21 4430.03
前営業日終値 4432.35
ダウ輸送株20種 14601.75 +268.17 +1.87
ダウ公共株15種 925.42 +0.30 +0.03
フィラデルフィア半導体 3358.87 -40.89 -1.20
VIX指数 16.79 +0.07 +0.42
S&P一般消費財 1445.76 +3.61 +0.25
S&P素材 535.35 +7.81 +1.48
S&P工業 880.42 +8.82 +1.01
S&P主要消費財 742.19 +5.19 +0.70
S&P金融 636.79 +6.36 +1.01
S&P不動産 287.67 -3.17 -1.09
S&Pエネルギー 375.00 +6.34 +1.72
S&Pヘルスケア 1551.06 -3.73 -0.24
S&P通信サービス 275.68 +0.24 +0.09
S&P情報技術 2689.50 -19.69 -0.73
S&P公益事業 342.69 +0.33 +0.10
NYSE出来高 8.19億株
シカゴ日経先物9月限 ドル建て 27975 + 125 大阪比
シカゴ日経先物9月限 円建て 27965 + 115 大阪比
関連コンテンツ
PR
PR
PR