• 2021/09/03 掲載

経済界、突然の首相退陣に「驚き」=切れ目ないコロナ対策期待

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


菅義偉首相が退陣する意向を表明したことを受け、経済界では「非常に驚いた」(経団連の十倉雅和会長)との声が上がるなど衝撃が広がった。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからない中、日本経済は立て直しに向けて課題が山積している。今後発足する次期政権に対しては、コロナ対策をはじめ重要政策の切れ目ない推進を期待する声が相次いだ。

ちょうど1年前の昨年9月に就任した菅首相は、安倍晋三前政権の経済政策「アベノミクス」の継承を掲げてきた。さらに、コロナ後の成長をにらんで社会のデジタル化や脱炭素化にも力を入れたが、感染防止策では後手に回ったとの批判を浴び続けてきた。

十倉氏は3日夕、記者団に対し「ワクチン接種のスピードは首相の強いリーダーシップがなければ実現しなかった」と政権運営に一定の評価を示した。その上で「コロナ対策に一刻の遅れも許されない」と突然の辞任による混乱の回避を求めた。

政府の経済財政諮問会議(議長・菅首相)で民間議員を務めるサントリーホールディングスの新浪剛史社長は、デジタル化など菅政権の看板政策について「日本の将来にとって不可欠であり、しっかり引き継いでいくことが重要だ」と指摘。温室効果ガスの排出を2050年までに実質ゼロとする政府目標に関しても、大手電力会社の関係者は「脱炭素化へ大きな流れができた。方向性は誰が首相になっても変わらない」と述べ、対応を続ける考えを示した。

一方、菅政権に携帯電話料金の引き下げを迫られた通信会社は、退陣について「業界のマイナスにはならないだろう」(関係者)と冷淡な反応を見せていた。

【時事通信社】 〔写真説明〕記者の質問に答える経団連の十倉雅和会長=3日午後、東京都千代田区(代表撮影)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます