- 2021/09/22 掲載
東京マーケット・サマリー(22日)
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 109.43/45 1.1727/31 128.35/39
NY午後5時 109.21/24 1.1723/27 128.06/10
午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の109円前半。日本や中国株の下落でリスク回避ムードが広がる中、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えた短期筋のポジション調整とみられるドル買いを受け、ドルはじり高となった。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 29639.40 -200.31 29744.73 29573.88─29868.10
TOPIX 2043.55 -21.00 2057.78 2043.55─2061.00
東証出来高(万株) 120359.00 東証売買代金(億円) 28901.03
東京株式市場で日経平均は続落した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表や東京市場での休場を控え、模様眺めムードが強まった。中国不動産開発大手、中国恒大集団の資金繰りを巡る警戒感も相場の重しとなり、関連する銘柄は総じて軟調な展開となった。
東証1部の騰落数は、値上がり287銘柄に対し、値下がりが1847銘柄、変わらずが53銘柄だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.021
ユーロ円金先(22年3月限) 100.075 (変わらず)
安値─高値 100.075─100.075
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.021%になった。前営業日(マイナス0.022%)をやや上回った。「地銀の資金調達ニーズが強い一方、大手行の動きは鈍かった」(国内金融機関)。ユーロ円3カ月金利先物は小動き。
<円債市場>
国債先物・21年12月限 151.86 (+0.03)
安値─高値 151.81─151.89
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.030% (-0.005)
安値─高値 0.035─0.035%
国債先物中心限月12月限は前営業日比3銭高の151円86銭となり、小幅続伸して引けた。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を控えて様子見ムードが広がり、小動きにとどまった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比0.5bp低下の0.030%。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.05─-0.05
3年物 0.05─-0.04
4年物 0.05─-0.04
5年物 0.05─-0.04
7年物 0.07─-0.02
10年物 0.13─0.03
関連コンテンツ
PR
PR
PR