• 2021/09/29 掲載

待ちわびた宣言解除=感染再拡大への不安拭えず―外食・観光業界

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


政府は28日、新型コロナウイルス対策として続けてきた緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の全面解除を決めた。対象地域がなくなるのは半年ぶりで、営業縮小を余儀なくされている外食・観光業界から歓迎の声が上がった。ただ、感染再拡大への不安は拭えず、当面は慎重に対応せざるを得ないようだ。

「待ちに待った解除だ。浮かれ過ぎないようにしなければならない」。経済同友会の桜田謙悟代表幹事は28日の定例記者会見で喜びを表す一方、感染再拡大への警戒感も示した。経団連の十倉雅和会長は「社会経済活動の正常化に向けた大きな一歩だ」と評価した。

宣言の対象地域では現在、飲食店の酒類提供停止や営業時間の短縮が求められている。政府は今月30日で解除した後、営業時間の制限を緩和して酒類提供を認める指針を示しており、都道府県が具体的に決める見通しだ。

店舗休業に追い込まれていた居酒屋チェーンは「営業を再開できることは大きい」(大手)と喜ぶ。10月1日以降、アルバイトの確保など準備ができた店を順次開く考えだ。解除後の客足は読みづらいが、キリンビールは「欠品が起きないよう適切に供給体制を整える」との方針を示し、飲食店を支援する。

移動制限の要請も緩和される見通しだ。鉄道やホテルを展開する西武ホールディングスの後藤高志社長は「今までより都道府県をまたいだ移動ができるようになる。非日常の快適さを提供したい」と語った。

百貨店大手は客足回復に期待しつつも、感染再拡大で「年末商戦に再び緊急事態宣言が発令される事態にはなってほしくない」と憂慮。各社とも従来通り感染対策を徹底する。

【時事通信社】 〔写真説明〕閑散とする新橋の飲食店街=9日、東京都港区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます