• 2021/09/30 掲載

FRB二大責務の「緊張」解消が最大の課題=パウエル議長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[29日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は29日、欧州中央銀行(ECB)がオンライン形式で主催した金融シンポジウム「ECBフォーラム」で、高インフレと高止まりする失業率との間の「緊張」の解決がFRBが直面する喫緊の課題になっているとし、FRBが担う2つの責務は潜在的に相反しているとの認識を示した。

パウエル議長は「インフレが高水準にあり、目標を大幅に上回る半面、労働市場にはスラック(緩み)が存在するもよう」とし、FRBの二大目標の間に生じている「緊張」の解消が喫緊の課題と強調。「今後数年の間にこの問題に対処することが最も重要な優先事項で、非常に困難な課題となるだろう」と述べた。

その上で、当面はインフレがいずれ自律的に落ち着くという「仮説」に沿って推移することを期待するとした。

また、新型コロナウイルス禍を発端とする景気後退からの回復が進む中、サプライチェーン(供給網)のボトルネックが解消されないことは「いら立たしい」という認識を示した。

パウエル議長は、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)が引き続き、米金融政策の道筋を左右する主要因になるとした上で、コロナ感染拡大から18カ月経った今も「ワクチン接種やデルタ変異株制御がなおわれわれの最重要な経済政策であるのはもどかしい」と指摘。さらに「ボトルネックやサプライチェーンの問題が改善していないのもいら立たしい」と述べた。

ボトルネックを巡る問題は「おそらく来年も続く見通しで、インフレが予想以上長期間、高止まりする可能性がある」と予想。同時に、来年の見通しについては、「FRB当局者の間で、成長率がトレンドを大幅に上回り、失業率が現在よりも低い水準に改善する非常に好調な年になることが見込まれている」と述べた。

米金融政策については、量的緩和の縮小(テーパリング)を開始する条件を満たしつつあるという認識を改めて示した。同時に、利上げはまだ遠いとし、FRBが金融政策の正常化プロセスを注意深く進めていると強調した。

*情報を更新して再送します。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます