• 2021/10/25 掲載

外食、相次ぎ通常営業=居酒屋は慎重姿勢―時短要請解除で

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


東京や大阪など5都府県で25日、飲食店に対する営業時間の短縮要請が解除されたことを受け、外食大手チェーンの間では延長する動きが広がった。ただ、新型コロナウイルス感染再拡大への不安は根強く、客足が元に戻るかは不透明だ。居酒屋などでは慎重に判断するケースもあり、対応が分かれている。

ゼンショーホールディングスは、牛丼チェーン「すき家」で24時間営業を再開し、ファミリーレストラン「ココス」も深夜・未明まで店を開ける。日本マクドナルドも順次、通常通りの営業に戻すという。すかいらーくホールディングスは、「ガスト」などの営業時間を10月中は午後10時半まで延長し、11月以降は同11時半までの通常営業とする予定だ。

一方、サッポロライオンは、ビアホール「銀座ライオン」の営業時間を延長するものの、通常より早く店を閉める。「テレワークの普及などで仕事帰りに立ち寄る人が少なくなっており、様子を見る必要がある」(広報)と判断した。

居酒屋「ミライザカ」を展開するワタミも営業時間は延長するが、通常には戻さない方針だ。鳥貴族ホールディングスは延長するが、「午後11時か午前0時までの営業が多い」(広報)。コロナ禍前は午前1時、同2時まで営業している店もあったという。

サイゼリヤは多くの店舗で、午後10時までの営業とする。堀埜一成社長は「コロナによって時短営業を行い、深夜時間帯でものすごいコストを使っていたことに気付いた」と語る。これまで当たり前だった飲食店の深夜営業が、コロナ禍を契機に変容する可能性もある。

【時事通信社】 〔写真説明〕銀座中心街の2日の人通り=東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます