• 2021/10/26 掲載

日本電産、家電向け好調で上方修正 円安も追い風

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


[東京 26日 ロイター] - 日本電産は26日、2022年3月期の連結営業利益見通しを1900億円へ上方修正すると発表した。家電向けなどの高付加価値品が予想を上回る好調だったことに加え、円安も追い風になった。

従来予想は1800億円。IBESがまとめたアナリスト20人の予想平均値は1921億円だった。

上期の成長をけん引したのは「家電・商業・産業用」グループ。営業利益は前年同期比84%増の405億円となった。家電向けコンプレッサや空調機器向けモータなど、省エネ対応など高付加価値の新製品がけん引した。

会見した永守重信会長は「収益性の高い新製品が市場に出た。来年第4・四半期を目標に(同部門の)営業利益率を15%ぐらいへ引き上げる」方針を明らかにした。工場の再編成や収益性の高い新製品の投入を進めるという。中間期末の利益率は10%だった。

「車載」グループの営業利益も同89%増の83億円と大幅に増加した。ただ、その主因は新型コロナの感染が急拡大した前年同期の落ち込みが大きかった反動。上期は東南アジアの長期ロックダウンの影響、顧客の半導体不足による出荷減などが重しになったという。

一方、電気自動車を駆動させるトラクションモーターは、受注残が着実に増加。永守会長がEV車の普及が急速に広がり始めるとにらむ25年の同モーター販売台数を従来の280万台から350万台へ上方修正した。

永守会長は「EVで最も競争が激しくなるのは100万円以下の低価格車。(世界の年間)販売台数は桁が変わって5億、6億台となるだろう。その7─8割は低価格車。それを確信してやっている」と力説した。

上期の平均レートは1ドル=109.80円と前年同期比3%、1ユーロ=130.90円と同8%円安に振れた。上期全体では円安による増収効果が前期比356億円、営業利益の増益効果が40億円あった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます