• 2021/10/26 掲載

日銀、金融政策は据え置きの公算 経済の回復シナリオ維持

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
記事をお気に入りリストに登録することができます。
[東京 26日 ロイター] - 日銀は27―28日の金融政策決定会合で、現行の大規模な金融緩和を維持する公算が大きい。2021年度の成長率や物価見通しを引き下げる一方で、新型コロナウイルス感染症の影響が徐々に和らいでいく中で経済が持ち直すシナリオは維持するとみられる。部品の供給制約に続き、原油高、円安と経済や物価を取り巻く不透明要因は増えつつある。日銀は粘り強く金融緩和を続ける方針を改めて示す見通しだ。

今回の決定会合では、経済・物価情勢の展望(展望リポート)を議論し、公表する。21年度の実質国内総生産(GDP)や消費者物価指数(除く生鮮食品)の前年度比はともに引き下げの方向で検討する見通しだ。

一方、感染症の影響が徐々に和らいでいくもとで、外需の増加などに支えられて経済が回復していくシナリオが改めて示されるとみられる。

もっとも、経済・物価の不透明要因は多い。海外の需要が堅調な中で、供給制約が解消に向かえば自動車の挽回生産が盛り上がるとみられるものの、新型コロナの感染が東南アジアで再び拡大すれば再度の供給制約が生じかねず、22年度のGDP予想の重しとなりそうだ。個人消費については、感染の急速な減少で飲食や宿泊など対面型サービス消費の回復が見込まれる一方で、こちらも感染再拡大なら停滞を余儀なくされるリスクがある。

物価については、基準改定の影響剥落が22年度見通しの押し上げ要因になりそうだが、原油市況の変動は見通しづらい。

外国為替市場ではドル/円が一時114円後半まで上昇して2017年11月以来の円安水準となった。円安の影響は輸出企業と輸入企業によって異なるが、日銀では企業収益への影響を注視すべきだとの声が出ている。

(和田崇彦)

関連タグ

あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます