• 2021/10/27 掲載

航空会社の一部、排出削減を加速しなければ破綻リスクも=報告書

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シドニー 27日 ロイター] - 豪航空シンクタンクのセンター・フォー・アビエーション(CAPA)と豪環境戦略助言会社エンベスト・グローバルは27日公表のリポートで、一部の航空会社は向こう3─5年で温室効果ガスの削減ペースを加速できなければ破綻リスクにさらされると警告した。

航空業界が掲げる2050年の排出量実質ゼロ目標が、企業の出張に伴う排出量の短期的な削減目標に整合的ではないからだと説明した。

ブラックロックやバンガード・グループ、ステート・ストリートといった運用大手は公の場で気候変動への懸念を表明するようになっており、航空会社は物言う株主の圧力にさらされるリスクも高まっていると指摘した。

エンベストの幹部、デービッド・ウィルス氏は、顧客や政府、投資家からの圧力によって温室効果ガス排出実質ゼロへの取り組み加速が恐らく必要になるとみられ、これが航空会社へのプレッシャーになるのは確実だと分析。「航空会社が誤った対応を取れば、破綻状況に陥る可能性もある」と続けた。

HSBCホールディングスやチューリッヒ保険、ベイン・アンド・カンパニー、S&Pグローバルなど複数の企業は、出張に伴う排出量の最大70%を早期に削減する計画をすでに発表済みだ。

報告書によると、国際的な航空会社52社のうち、上位4分の1の企業は下位4分の1に比べ、2019年の旅客キロ当たりの排出量が平均で3割少なかった。

ウィズエアーやライアンエア―など、運航する機材が新しくて稼働率が高い格安航空会社(LCC)は排出量が最も低く、トルコのターキッシュエアラインズ、日本航空(JAL)、英ブリティッシュ・エアウェイズは排出量が最も多かった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます