• 2021/10/30 掲載

関西スーパー、「名門」傘下で問われる成果=押し寄せる価格競争の波

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


関西スーパーマーケットをめぐる争奪戦は、エイチ・ツー・オー(H2O)リテイリングに軍配が上がった。低価格を売りに首都圏で地位を確立するオーケー(横浜市)を袖にして、地元の名門H2Oグループ入りを選んだ関西スーパー。しかし近畿圏ではオーケーと同じディスカウントスーパー(DS)が勢力を広げており、今回の選択が正しかったのか今後問われることになる。

日本チェーンストア協会によると、全国のスーパー売上高は2020年度こそ新型コロナウイルス感染拡大による「巣ごもり消費」で前年度比プラスとなったものの、それまでは4年連続のマイナス。「減少するパイを奪い合う」(関西スーパー関係者)という厳しい争いの中、34年連続増収のオーケーをはじめとするDSが存在感を増している。

関西圏は「価格だけではなく品質や品ぞろえへの要求が高い」(流通大手幹部)といい、価格勝負のDS業態が育ちづらい土地柄。しかし、長引くデフレの影響もあり近年は他地域から進出が相次ぐ。川崎市のロピアは昨年から関西に6店を出店。岐阜県発祥のバローは19店舗に勢力を広げた。「ラ・ムー」などのブランドで約50店を出店した岡山県倉敷市の大黒天物産の担当者は「関西にはDS業態が入り込む余地がある」と指摘、競合相手が少なく売り上げは好調を維持しているという。

臨時株主総会終了後、H2Oの林克弘副社長は「価格だけが重要な提供価値ではない」とDS業態の脅威を否定してみせた。ただ、総会に参加した男性株主は「消費者が良いものを安く手に入れる機会がなくなった」と残念がっていた。

関西スーパーは「そもそも業態に大きな相違がある」との理由でオーケーを拒否した。伊丹十三監督の映画「スーパーの女」の舞台とされる関西スーパーが、縮小する市場の中で映画さながらの経営努力で成長を遂げられるのかは見通せない。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます