• 2021/11/02 掲載

産業界、政策継続を歓迎=コロナ・経済の両立期待―衆院選

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


衆院選で自民党が絶対安定多数に到達したことを受け、産業界では政策の継続が確保されたと歓迎する声が広がった。新型コロナウイルス対策と経済活動の両立や、岸田文雄首相が看板政策に掲げる「新しい資本主義」の具体化にも期待が寄せられた。

経団連の十倉雅和会長は1日、選挙結果を受けて記者団の取材に応じ、脱炭素社会の実現とエネルギー政策の再構築、デジタルトランスフォーメーション(DX)などの課題を挙げ、「安定した政治体制で取り組んでいただきたい」と語った。

特に産業界が要望するのは経済活動の活性化だ。日本商工会議所の三村明夫会頭は「感染対策と社会経済活動を両立できる出口戦略を手段と時間軸を明確にして進めてほしい」とのコメントを発表した。航空業界からは「効果的な感染症対策と出入国規制の緩和にスピードを上げて取り組んでほしい」(ANAホールディングスの片野坂真哉社長)との声が聞かれた。

新しい資本主義の検討では、「中小企業の成長力強化と地域経済との好循環」(三村氏)や「民を最大限活用した社会的課題の解決」(新経済連盟の三木谷浩史代表理事)について議論するよう注文が付いた。

一方、商工族として知られる甘利明自民党幹事長の小選挙区での落選(比例で復活当選)に「想定外」(大手企業幹部)と動揺する声もある。甘利氏が主導してきた半導体戦略など経済安全保障をめぐる議論への影響を懸念し、「岸田政権の政策の真価が問われる」(自動車大手幹部)との見方も出ている。

【時事通信社】 〔写真説明〕質問に答える経団連の十倉雅和会長=1日午後、東京都千代田区の経団連会館

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます