• 2021/12/07 掲載

サトー、シノプスと共同でAI値引き自動計算機能で連携したラベルプリンタを提供開始

サトー

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
 株式会社サトー(本社:東京都港区、代表取締役社長:小沼 宏行、以下、サトー)は、株式会社シノプス(本社:大阪府大阪市、代表取締役:南谷 洋志、以下、シノプス)と共同で、AIを活用した値引きの自動計算機能で連携した小売業向けのラベルプリンタの提供を開始いたします。提供開始は2021年12月24日です。AIによる値引きの自動計算機能がプリンタと一体化したソリューションは業界初(※)となります。

※当社調べ。

 現在、小売店の総菜売り場では、売上の確保や食品ロスの低減などを目的として、製造からの時間経過を見ながら値引きシールを発行して貼るという業務が不可欠となっています。製造時間は総菜ごとに異なるため、それぞれの商品に応じて値引き額または値引き率を変えながら貼り分けるという煩雑な業務が発生しており、そのことが、従業員の業務の属人化や業務量の負担となっています。

 今回、提供を開始するのは、サトーの次世代IoT搭載ラベルプリンタ「FLEQV(R)(フレキューブ(R))FX3-LX」(以下、フレキューブ)に、シノプスの総菜向け需要予測・自動発注サービス「sinops-CLOUD 惣菜」(以下、CLOUD 惣菜)を連携させたもの。CLOUD 惣菜の機能の一つである適正値引きアラート機能を使って、AIが適切なタイミングで適切な額の値引きアラートを発した結果が、フレキューブの画面に表示されます。売り場担当者は、該当の総菜のバーコードをスキャンするだけで、値引きラベルを発行できます。これまでCLOUD 惣菜を使う場合でも、値引きシール発行の際には、売価や値引き率、値引き額、ラベル発行数などの計算結果をCLOUD 惣菜のシステムのディスプレイで確認し、ディスプレイとは別のプリンタに、手作業で入力する必要がありました。今回の連携により、手入力の工程が省略され、オペレーションミスの撲滅や値引き業務の生産性向上、従業員のストレス低減などが可能になります。

 今後、複数の小売企業で試験運用を始める予定です。

 サトーは、タギング(動く人やモノに情報をひも付けてリアルタイムにデータを収集すること)技術を使って、リテールに関わるサプライチェーンの皆さまに新しい付加価値を提供するビジネスの展開をめざしてまいります。

※その他記載されている会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます