• 2022/01/14 掲載

国内企業物価指数の前年比、12月は過去2番目の伸び率 価格上昇の裾野に広がり

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 14日 ロイター] - 日銀が14日発表した12月の企業物価指数(CGPI)速報によると、国内企業物価指数(2015年=100.0)は前年同月比プラス8.5%となった。上昇率は過去最高だった前月の9.2%から縮小したものの、過去2番目の伸び率となっている。国際商品市況の影響などを受けて価格上昇の裾野も広がってきた。

国内企業物価指数が前年比で上昇したのは10カ月連続。国際商品市況が足元の国内企業物価に大きく影響を与える姿は変わっていない。石油・石炭製品が前年比36.6%上昇し、最も押し上げ方向に寄与したほか、非鉄金属が同26.9%、鉄鋼が同25.5%、化学製品が同13.5%それぞれ上昇した。

一方、前月比はマイナス0.2%。13カ月ぶりに下落したが、全744品目中、前年比で上昇した品目の割合が65%を超えるなど価格上昇のすそ野には広がりがみられた。

大和証券の末広徹シニアエコノミストは「今後はベース効果で前年同月比のプラス幅が縮小しやすいこともあり、インフレがピークアウトするという見方も増えると考えられるが、川下企業や家計を中心にコスト増の影響は残る」と指摘した。

2021年暦年の国内企業物価指数はプラス4.8%と、1981年以降で最大の伸び率だった。上昇に最も寄与したのは石油・石炭製品で、前年比プラス27.8%と大幅に伸びた。このほか非鉄金属や鉄鋼の価格上昇も押し上げの主な要因となった。日銀の担当者は「感染拡大と収束の波を繰り返しながら、基調としては世界経済が回復した年だったことを企業物価の面からも示している」と述べた。

*日銀の発表資料は以下のURLでご覧になれます。

http://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release

(杉山健太郎)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます