• 2022/01/26 掲載

午後3時のドルは113円後半でこう着、FRBのタカ派化警戒強まる

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 26日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前日のニューヨーク市場終盤(113.86/89円)の水準から変わらず113.89/91円で推移している。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を見極めたいとして、様子見ムードが広がった。FOMCを巡ってはさまざまな思惑が交錯しているが、利上げ加速などに対する警戒感も一部ではあり、市場関係者はいっそうポジションを傾けづらくなっている。

FOMCを巡っては、年内の利上げ回数を増やす可能性や、利上げ幅の拡大が市場の一部で予想されている。インフレを抑制したいバイデ米大統領と、マーケットの混乱を避けたい米連邦準備理事会(FRB)の間で、FOMCの結果はどうなるか予測が難しいとの指摘も聞かれる。

FOMCの結果公表を日本時間のあす未明に控えて、きょうの東京時間のドル/円の値幅はわずか15銭程度。「様子を見たいという市場参加者が多く、取引は閑散としている」(トレイダーズ証券の市場部長・井口喜雄氏)との声も出ていた。

SMBC信託銀行の投資調査部マーケットアナリスト、合澤史登氏は「(FOMCの結果が)3月の利上げ開始と、25ベーシスポイント(bp)の利上げを示唆するような内容であれば、ドルは114円台まで上昇するのではないか」と予想する。

一方で、FRBが一段とタカ派色を強めた場合は「ドル買いよりも円買い圧力が強まる可能性がある」(トレイダーズ証券の井口氏)との指摘もある。米国の金融引き締めは長期的にはドル高材料だが、足元では株式市場の不安定な状況が続いており、リスクオフの円買いが強まるためという。

このところ外為市場ではリスクセンチメントに敏感な動きが続いており、FOMCの結果を受けて米金利や米株がどう反応するかも注目されている。

ドル/円   ユーロ/ドル ユーロ/円

午後3時現在 113.89/91 1.1302/06 128.73/77

午前9時現在 113.88/90 1.1301/05 128.71/75

NY午後5時 113.86/89 1.1299/03 128.70/74

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます