- 2022/01/31 掲載
EU、外銀の分類ルール変更検討 「子会社」は資本増強も
英国のEU離脱後に域内に支店を開設した銀行の大半がルール変更の影響を受けるとみられる。
加盟国のために用意された資料をロイターが閲覧した。これによると、外銀を自動的に子会社に分類する規定や、規制当局がどの支店が子会社に該当するかを決定する際の裁量を制限する規定が含まれている。
欧州銀行監督機構(EBA)が昨年6月に出した報告書によると、2020年末時点にEU加盟国のうち17カ国に106の第三国の銀行支店(TCB)が存在し、総資産が5102億3000万ユーロ(5691億6000万ドル)に上った。
前年比で14支店増えており、英国のEU離脱に絡みEU市場へのアクセスを得るために支店を開設する動きが広がったことが示された。
国別で最も銀行支店が多かったのは中国の18支店で、英国が15支店でこれに次ぎ、イランが10支店、米国は9支店あった。
EUの銀行規制当局は現在、外銀支店を子会社に再分類するかどうかをケースごとに判断している。外銀支店は出身国の規制当局が主な管轄権を持つ。
PR
PR
PR