• 2022/01/31 掲載

部品不足問題、年度内にすべて解消との見方できず=日野幹部

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 31日 ロイター] - 日野自動車の久田一郎専務役員は31日、2021年4─12月期決算のオンライン会見で、半導体不足や新型コロナウイルス感染拡大などに伴う部品供給問題について、第4・四半期(1─3月期)にも「小さくないインパクト」を予測しており、「(今)年度内にすべてがきれいに収まるという見方はできない」との考えを示した。問題解消のために「腰の据わった対策」を来年度にかけて打つとも述べた。

同日には、一部仕入先で新型コロナ感染者が出て部品供給が遅れているため、羽村工場(東京・羽村市)第2ラインの稼働を2月1日に停止すると発表した。同ラインでは小型トラックの「デュトロ」やトヨタ自動車の「ダイナ」を生産している。

4─12月期の営業損益は498億円の黒字(前年同期は約10億円の赤字)、販売はほぼ全地域で前年から伸び、アジアと北米を除けばコロナ前の20年3月期の水準まで回復した。ただ、22年3月期通期の営業利益(540億円)、販売計画(158万台)は据え置いた。為替の円安や固定費の低減による上振れ要素はあるものの、部品供給不足に伴う工場での稼働ロスが見込まれるため。

財務・経理領域長の松川徹氏によると、1─3月期の北米事業は物流の停滞により「生産が遅れ気味」で、計画の2000─3000台を下回る可能性がある。入荷待ちの注文は1万台以上あるが、現地で組み立てるために日本から送っている部品は「船のダイヤが通常の半分以下。そこから先の港湾が非常に混雑している。陸路も(工場のある)ウェストバージニアまで(運搬が)極めて厳しい」と話した。

原材料高については、4─12月期の営業利益を108億円押し下げた。特に鉄、アルミ、白金、銅などの資源価格が上昇しており、来期以降も価格低下は見込めないため、国内では「モデル切り替えのタイミングと同時に(商品の)価値を加えながらという方策になる」と松川氏はいい、海外では「材料高だけでなく消費者物価の上昇、通常のインフレに合わせて価格を見直し、可能な限り(車両)価格に反映させていく」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます