- 2022/02/11 掲載
米CPI、1月は前年比7.5%上昇 約40年ぶり高い伸び
1月の前月比は0.6%上昇。昨年12月も0.6%上がっていた。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は、前年同月比が7.3%上昇、前月比が0.5%上昇だった。
1月のCPIの上昇率が約40年ぶりの大きさとなったことで、金融市場では米連邦準備理事会(FRB)が来月の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を50ベーシスポイント(bp)引き上げるとの観測がさらに高まった。
1月のCPIからは、2019年から20年の消費者支出データに基づいて再加重されるようになった。
新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で支出がサービスからモノへとシフトしたことが原因で、経済は高いインフレ率に悩まされている。何兆ドルものパンデミック対策費が消費者の支出を押し上げたが、新型コロナの影響で生産や消費者への商品提供に必要な労働者が不足し、生産能力が制約を受けた。
インサイト・インベストメント(ニューヨーク)のポートフォリオマネジャー、スコット・ルースターホルツ氏は「FRBは、最初の利上げで過度のボラティリティーを生じさせたくない。それはさらなる引き上げを困難にするだけだ」とし、「むしろFRBはインフレを抑えるために、会合ごとに引き上げペースを加速させるように誘導する可能性のほうが高いだろう」とコメントした。
変動の大きい食品とエネルギーを除いたコア指数は前年同月より6.0%上昇し、伸び率は1982年8月以来の大きさだった。12月は5.5%上がっていた。
1月のコア指数の前月比は0.6%上昇した。昨年12月も0.6%上がっていた。
関連コンテンツ
PR
PR
PR