• 2022/02/14 掲載

午後3時のドル115円半ばで横ばい、日本株安やウクライナ情勢が重し

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 14日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末のニューヨーク市場終盤(115.41/44円)とほぼ同水準の115.42/44円で推移している。ドルは仲値にかけて115.60円まで上昇したが、日経平均の大幅下落や地政学リスクが重しとなり、その後は115円半ばでもみあう展開が続いた。日銀は10日に公表した通り指し値オペを実施したが、ドル/円相場への影響は限定的だった。

ウクライナ情勢が緊迫感を増す中、金融市場ではリスク回避で安全資産とされる円が買われやすくなっており、クロス円などとともにドルも上値の重さが意識されている。

先週末に公表された米消費者物価指数(CPI)が強い伸びを示したことで、マーケットでは米連邦準備理事会(FRB)が3月にも50bp(ベーシスポイント)の利上げに踏み切るとの見方も出ている。利上げ観測が強まっている上、日銀の指し値オペ実施も円安の材料ではあるが、シティグループ証券のチーフFXストラテジスト・高島修氏は地政学リスクの高まりがドル/円の上値を抑えていると指摘、「目先はすぐに116円を突破する雰囲気ではない」とみている。

日銀が実施した指し値オペは今のところ外為市場への影響はみられていないが、海外勢がどのような反応を示すか注目する声もある。

SMBC信託銀行のマーケットアナリスト、合澤史登氏は、長期金利の上昇を抑制する指し値オペ実施で、「金融緩和を継続する日本と、正常化が進む日本以外の国とで、改めて方向性の違いが印象付けられた」と指摘。市場予想通りの結果となったことで国内投資家の反応は薄かったが、「ロンドン市場やニューヨーク市場で円売り圧力が強まるか見極めたい」という。

ドル/円  ユーロ/ドル  ユーロ/円

午後3時現在 115.42/44 1.1350/54 131.02/06

午前9時現在 115.57/59 1.1362/66 131.34/38

NY午後5時 115.41/44 1.1349/53 130.97/01

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます