• 2022/02/15 掲載

今週のG20、新興国勢に欧米金融引き締めへの十分な備えを要請か

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ブリュッセル 14日 ロイター] - 今月17─18日にジャカルタで開く20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では、参加する新興国に対し、米連邦準備理事会(FRB)や欧州中央銀行(ECB)の金融引き締めの可能性に十分に備えていくことを強く求める可能性が高い。一方で中銀勢に対しては、取り組もうとする引き締めを巡る混乱を避けるため政策面のメッセージをより明確にすることを求めるとみられる。

今回の会議では世界のコロナ禍からの経済回復が地域によりばらつきがある問題や、国際的な法人課税、気候変動阻止に向けた金融の役割などが重要な議題になるもようだ。

会議の準備に関わる欧州高官は「最も重要な議論のテーマはインフレになると思う」と語った。先進国の中銀が新興国や発展途上国へのインフレや引き締めの影響の波及に十分留意しているとのメッセージを打ち出すことで合意する方向という。

国際通貨基金(IMF)は1月に、FRBやECBが金融引き締めをちらつかせたり、実際に引き締めに着手したりすれば、ブラジルや南アフリカやロシアなどの新興国経済からの資本流出を誘発する可能性があると注意喚起。そうした新興国の通貨安や金利上昇、景気回復の遅れにつながりかねないと警告している。

会議はFRBやECBなどに対し、突然の市場の動揺を防ぐため引き締め努力についてできる限り明確に市場と対話することを求める可能性が高いという。

ロイターが閲覧したEU側の準備文書は「主要中銀の透明で明確な金融政策メッセージが世界経済と物価・金融安定に引き続き重要だ」と指摘している。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます