• 2022/02/16 掲載

ユーロ圏の住居費が急上昇、インフレ押し上げ要因に=ECB

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 16日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)の調査によると、ユーロ圏では昨年、住居費が急上昇した。ドイツの不動産価格が大幅に値上がりしたことが背景。すでに不安を招くほど高まっているインフレ率をさらに押し上げる要因となる。

住居費は総合インフレ率からおおむね除外されているが、ECBは昨年、公式統計を調整して住居費の変動を反映させる前に、住居費を考慮に入れる方針を示している。

住居費は過去数十年、全体の物価変動から大きく乖離していないものの、過去10年の大半の期間でインフレを押し上げる要因になっていたとみられ、昨年第3・四半期のインフレ率は住居費を考慮に入れると、0.3%強底上げされていた。

ECBは2023年のインフレ率を1.8%と予想しており、住居費が少しでもインフレ率を押し上げれば、目標の2%を超える可能性もある。

ECBは経済報告の記事で「2011年以降、ユーロ圏の欧州連合(EU)基準消費者物価指数は持ち家住宅を含むベースと含まないベースで差は限定的で、最大で0.3%ポイントだった」と指摘した。

ECBは2023年の住宅価格を予測していないが、住宅市場は景気循環に沿った値動きを見せる傾向があると指摘。ECBは経済成長率を歴史的なトレンドを大幅に上回る4.2%と予測しており、住宅価格がさらに上昇する可能性がある。

「住宅価格の変動は景気循環と相対的に密接に関連し、金融市場の値動きとも関連する場合がある。長期平均の3.3%の前後でかなり変動する」としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます