• 2022/02/19 掲載

ロシアと中国、G20声明草稿の地政学的緊張の表現を抑制

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ジャカルタ/東京 18日 ロイター] - ジャカルタでの17─18日の20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で作成された声明の草稿を巡り、ロシアと中国が表現を弱めるよう要請し、地政学的緊張が世界経済の見通しを曇らせているとの言及の前にあった「現在の」という表現を削除した。複数の関係筋が明らかにした。

会議はオンライン、対面の両方の形式で実施された。最終版の英語の声明は会議後に配布予定。

ロイターが入手した初期の原稿では、ウクライナとロシアの国境での危機への直接の言及は既になく、G20は「(現在の)地政学的緊張から生じるものを含む」リスクを監視するとだけ書かれていた。

声明の起草者は、出席者全員が合意しているわけではない文言にはかっこをつける。複数の関係筋がロイターに語ったところによると、ロシアと中国は 「現在の」という言葉を削除するよう求めた。

議長国であるインドネシアのスリ・ムルヤニ・インドラワティ財務相は現地の記者団に対し、最終的な表現に至るまでに時間がかかったとして「言及されている地政学的な緊張関係に関わる国々が居合わせたからだ」と説明した。

ロイターが入手した最新の英文声明の草稿には「地政学的緊張や、マクロ経済および金融の脆弱性から生じるものも含めて主要なグローバルリスクを引き続き監視する」と書かれていた。

このあいまいな表現は、主要7カ国(G7)の財務相が14日発表した共同声明とは大きく異なる。ロシアがウクライナに侵攻すれば、「大規模な」経済的影響に直面することになると表現していた。ロシア、中国はともにG7のメンバーではない。

スリ・ムルヤニ氏は、気候変動対策としての炭素に価格を付けることへの支持に慎重な国があることや、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で債務負担が悪化した低所得国をどう支援するかが最も難しいテーマになっていると述べた。

声明の草稿では、供給の混乱や需給の不一致、商品・エネルギー価格の上昇により、多くの国でインフレ率が上昇していると指摘し、「中央銀行はそれぞれの任務に従って価格の安定性を確保するために必要な行動を取るとともに、政策スタンスを明確に伝えることに取り組む」と書かれている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます