• 2022/02/24 掲載

豆腐、新機軸で需要開拓=棒型やデザート風

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


「畑の肉」と呼ばれる大豆製品の代表格でありながらも市場縮小が続く豆腐業界で、メーカーが新たな需要を開拓しようと知恵を絞っている。片手で食べやすいバー型やデザート風など、従来のイメージを打ち破る商品が登場。近年高まる健康志向を追い風に、豆腐の魅力をアピールする。

豆腐の購入者は中高年が多い上に、用途もみそ汁などの「定番」に集中しており、豆腐が食卓に登場する場面も減りつつある。こうした状況から抜け出そうと、豆腐メーカーのアサヒコ(さいたま市)はコンビニエンスストア「セブン―イレブン」で2020年11月、棒状に固めた「たんぱく質10gの豆腐バー」を発売。30~40代男性の支持を得て、今年1月に生産能力を従来比約2倍に引き上げた。

アサヒコの池田未央氏は「海外ではさまざまな食べ方で豆腐が楽しまれており、日本でも開拓の余地はある」と説明。同社は豆腐を原料とした「豆腐のお肉

肉そぼろ」や豆乳で作った「豆腐のおやつ

プリン」なども展開する。

アニメ「機動戦士ガンダム」に登場する架空の人型兵器を模した「ザクとうふ」で話題になった相模屋食料(前橋市)も、フレーク状やオイル漬けなどチーズのように楽しめる豆腐を展開。21年9月発売の豆腐を原料とした「肉肉しいがんも~INNOCENT

MEAT~」は、がんもどきの製法に基づいており、そのまま焼いたりソースをかけたりとアレンジが楽しめる。

厚生労働省の統計によると、かつて5万超あった豆腐製造業の施設数は、20年度は約5300にまで減少。市場縮小に加え、後継者不足で廃業を決断する業者も多い。事業再建を通じた自社の成長につなげようと、相模屋食料は屋号を維持した買収にも取り組んでいる。

【時事通信社】 〔写真説明〕アサヒコが展開する、豆腐を原料とした「肉そぼろ」や「プリン」=2021年11月24日、千葉市 〔写真説明〕片手で食べやすい「豆腐バー」を製造するアサヒコの工場の製造ライン=2021年12月15日、埼玉県行田市(同社提供)

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます