• 2022/02/24 掲載

英中銀は緩和策縮小に関し明確な情報発信を、IMFが要求

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ロンドン 23日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)は23日、対英年次経済審査の結果を発表し、イングランド銀行(英中央銀行)に対し、金融緩和策の縮小方針について明確に情報発信するよう求めた。中銀にはここ数カ月の市場との対話を巡り批判的な声が出ていた。

IMFはまた、高インフレと英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)は今後数年にわたり、英経済の成長を下押しする可能性があると指摘した。

英中銀の12月と2月の利上げおよび8950億ポンドの資産買い入れの縮小開始の決定に支持を表した上で、「(緩和策の)縮小ペースはインフレと経済成長へのリスクを踏まえる必要がある」と指摘。この観点では、「フォワードガイダンスの予測可能性と明確な意思疎通が政策効果を高めることになる」と強調した。

中銀が市場の一部予想に反し、11月は利上げを見送り、12月に利上げを実施したことについて、投資家やエコノミストの一部からはメッセージに矛盾があるとの批判の声が出ていた。

IMFは、中銀の行動は「市場の動揺と多少のサプライズ」を招いたとの認識を示した。

英中銀のベイリー総裁は、フォワードガイダンスの内容を限定的にする考えを示唆しているが、IMFは反対意見を表明。

物価高によってインフレ期待までも高止まりする可能性に触れ、「フォワードガイダンスで明確な意思疎通を図ることは、二次的効果の波及を抑えるのに重要な役割を果たす」とした。

IMFはまた、ブレグジット後にロンドンの国際金融センターとしての魅力を高める取り組みが、銀行や保険会社、市場に関する高い基準を脅かす要因になってはいけないと警告した。

英国は国内・国際金融について、プルーデンスやガバナンス(統治)の徹底で最高基準を支持し続けるべきだと強調。

「競争力のある金融部門の維持は重要な政策目標だが、競争力の目標達成のために金融安定を犠牲にすべきではない」とした。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます