• 2022/03/25 掲載

欧州市場サマリー(24日)

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[24日 ロイター] - <ロンドン株式市場> ロンドン株式市場は反発して取引を終えた。製薬株や生活必需品株が買われたのが相場を押し上げた。ただ、高インフレやウクライナ危機の影響に対する懸念が投資家心理の重しとなり、中型株で構成するFTSE250種指数は0.52%安で引けた。

英製薬のアストラゼネカ、グラクソ・スミスクライン(GSK)はそれぞれ1.1%、0.8%上昇。アストラゼネカは、新型コロナウイルス感染予防のために開発した抗体医薬の使用を、欧州の医薬品規制当局が12歳以上を対象に承認したことが好感された。

ポンドの下落を受けて、ドルで利益を上げる企業が買われたことも相場を支援した。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)は2.2%上げた。

23日に発表された統計は、英国のインフレ率が30年ぶりの高水準であることを示した。スナク英財務相は生活費の圧迫を緩和するための政策を発表したが、あまり不安が和らぐことはなかった。

BCAリサーチのチーフストラテジスト、ダバル・ジョシ氏は「現在のところ、英経済の見通しは弱い。税金、金利、エネルギー価格の三つの急上昇で、今後数四半期程度は個人消費が圧迫されるだろう」と述べた。

24日に発表された3月の英総合購買担当者景気指数(PMI)で販売価格の上昇幅は少なくとも1999年以来の大きさとなった。一方、楽観的な見方は約1年半ぶりの低水準に落ち込んだ。

小売りのネクストは3.3%安。ウクライナとロシアでのウェブサイト閉鎖を受け、2022─23年の売上高と利益見通しを引き下げたことが嫌気された。

<欧州株式市場> 欧州株式市場は続落して取引を終えた。ウクライナでの戦争開始から1カ月が経過し、北大西洋条約機構(NATO)首脳会議で西側諸国がウクライナに侵攻したロシアへの制裁を拡大したことが売り材料となった。

ブリュッセルで開かれたNATO緊急首脳会議では、欧州東部での戦力強化やウクライナへの軍事支援拡大、対ロ制裁の強化で合意した。経済危機の影響を受けにくい生活必需品株などが買われ、神経質な値動きとなった。

STOXX欧州600種銀行株指数は0.66%下落。

英小売りのネクストは3.3%下落し、2022─23年の売上高と利益見通しを引き下げたのが嫌気された。

ロシアのプーチン大統領は23日、「非友好国」に対して天然ガスの支払いをルーブル建てで行うよう求めると発言。欧州のガス価格が急騰し、供給不足のリスクを高めている。

UBSのグローバル・ウェルス・マネジメント部門のストラテジストらは「プーチンの命令は、エネルギー価格の引き上げにつながるとともに、中央銀行の制裁に挑戦し、EUの政策決定に影響を与える可能性がある」との見方を示した。

欧州中央銀行(ECB)のエルダーソン専務理事は、ECBが年内に利上げする可能性は依然あるとの見解を示した。

ドイツのダイムラー・トラックは7.1%上昇。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)とロシアのウクライナ侵攻は2022年の業績にあまり影響しないとし、少なくとも14%の増収予想を発表したのが材料視された。

<ユーロ圏債券> ユーロ圏金融・債券市場では、域内国債利回りが上昇し数年ぶりの高水準を付けた。欧州中央銀行(ECB)当局者のタカ派発言を受けた。

ドイツ2年債利回りは一時マイナス0.18%と2015年8月以来の高水準となった。終盤は3.5ベーシスポイント(bp)上昇。

ドイツ5年物利回りは0.286%と15年以来の高水準。オランダとフランスの5年物利回りは14年以来の高水準を付けた。

ECBのエルダーソン専務理事は24日、フォワードガイダンス(政策運営方針)によれば利上げのタイミングを巡り大幅な裁量が与えられているものの、ECBは年内に利上げを実施する可能性があるという考えを示した。

米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は21日、インフレ抑制にFRBは「迅速に」行動する必要があるとし、必要に応じて通常より大きな幅での利上げを実施する可能性があると述べた。

RBCキャピタル・マーケッツのグローバル・マクロ・ストラテジスト、ピーター・シャフリック氏は「タカ派的なFRBや他の中銀を背景に債券利回りの天井を想定するのは非常に難しい」と述べた。

ドイツ10年債利回りは0.56%近辺と18年後半以来の高水準を記録。イタリア10年債利回りは2.071%と20年初以来の高水準となった。

S&Pグローバルが24日発表した3月のユーロ圏の総合購買担当者景気指数(PMI)速報値は54.5と、前月の55.5から低下したものの、ロイターがまとめた市場予想の53.9を大幅に上回った。

ECBが注目する5年後から5年間の期待インフレ率を反映するブレークイーブン・インフレ率(フォワードBEI)は2.21%に上昇した。

<為替> 欧州終盤 アジア市場終盤 コード

ユーロ/ドル 1.0984 1.0976

ドル/円 122.37 121.62

ユーロ/円 134.44 133.51

<株式指数> 終値 前日比 % 前営業日終値 コード

STOXX欧州600種 453.07 -0.96 -0.21 454.03

FTSEユーロファースト300種 1772.83 -3.10 -0.17 1775.93

ユーロSTOXX50種 3863.39 -5.83 -0.15 3869.22

FTSE100種 7467.38 +6.75 +0.09 7460.63

クセトラDAX 14273.79 -9.86 -0.07 14283.65

CAC40種 6555.77 -25.66 -0.39 6581.43

<金現物> 午後 コード

値決め 1931.75

<金利・債券>

米東部時間14時18分

*先物 清算値 前日比 前営業日終盤 コード

3カ月物ユーロ 100.46 -0.01 100.47

独連邦債2年物 111.02 -0.07 111.09

独連邦債5年物 129.59 -0.30 129.89

独連邦債10年物 159.26 -0.54 159.80

独連邦債30年物 186.64 -0.84 187.48

*現物利回り 現在値 前日比 前営業日終盤 コード

独連邦債2年物 -0.198 +0.035 -0.235

独連邦債5年物 0.261 +0.059 0.211

独連邦債10年物 0.526 +0.050 0.481

独連邦債30年物 0.662 +0.030 0.635

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます