• 2022/03/29 掲載

日本の製造業にとって円安リスクは初めて、極めて大きな課題=鉄連会長

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 29日 ロイター] - 日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は29日の会見で、円高リスクにずっと耐えてきた日本の製造業にとって、円安リスクは初めてだと指摘した。外貨建てでエネルギーや資源を輸入しており、価格高騰が収益を直撃することになる。

橋本会長は、円安の水準だけでなく急激な変動も「予見性を確保できず、甚大な影響を与える」とし、円安リスクについて「極めて大きな課題」と述べた。

日本は欧米と異なり、デフレ脱却ができていない中で、海外発のインフレと円安で上がった輸入価格がきちっと価格転嫁できるかどうか「デフレ構造の業界もあり、欧米以上にきわめて深刻」と指摘した。そのうえで、円安を容認する政策で良いのかという問題意識も示した。

ロシアによるウクライナ侵攻で、液化天然ガス(LNG)などエネルギー調達に不安が出ている。橋本会長は、欧州のエネルギーのロシア依存が高いと言われているが、エネルギー自給率が低く、隣国と連系線が結べない日本が「一番大変」と指摘。「安全性を確認したうえで原発を動かさないと、大変なことになる。物価高、行き過ぎた円安を抑える意味でも、日本の現実的な政策は原子力政策」と述べ、原発の再稼働を加速すべきとの考えを示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます