• 2022/04/04 掲載

ロシア関連損失10億ドル、利上げ予想以上=JPモルガン見通し

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 4日 ロイター] - 米金融大手JPモルガンのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は4日、同行がロシアへのエクスポージャーで約10億ドルの損失を被る可能性があるとの見方を示した。

同行がロシアのウクライナ侵攻に伴う具体的な損失予想を示したのは初めて。株主への年次書簡で明らかにした。

ロシアに対するエクスポージャーは懸念していないが、ウクライナ戦争で世界経済が減速し、数十年にわたって地政学に影響が出るだろうと指摘。企業や国に対する二次的な影響を懸念していると述べた。

同CEOは「米国はウクライナ戦争が長期化し、予想不能な結果をもたらすリスクに備えるべきだ。最悪のケースに備え、最良の結果を期待する必要がある」と述べた。

欧州で米軍のプレセンスを高める必要があるとも主張。米国と同盟国のエネルギー安全保障を確実にするため、計画を策定すべきだと改めて訴えた。

米中関係については、米国のサプライチェーンを刷新し、米国もしくは「完全な友好国」のサプライヤーに範囲を限定すべきだと主張。環太平洋経済連携協定(TPP)への再加入も求めた。

マクロ経済情勢については、連邦準備理事会(FRB)の利上げ回数が「市場予想を大幅に上回る可能性」があると指摘。

技術への投資や買収のコストなどで同行の経費が拡大するとの見通しも示した。買収については、今年の「追加投資費用」が約7億ドル増えると予想。技術への投資で今年の経費が20億ドル増えるとの見通しも示した。

同行は過去1年半で50億ドル近い買収を実施。連邦政府の資本増強の基準を満たす必要もあり、今後1年は自社株買いを減らす方針という。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます