- 2022/04/18 掲載
東京マーケット・サマリー
<外為市場>
ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円
午後5時現在 126.62/64 1.0789/93 136.64/68
東京午後5時 126.45/48 1.0808/13 136.71/75
午後5時のドル/円は、前週末の東京市場午後5時時点に比べてややドル高/円安の126円後半。米長期金利が2.8%台と高水準で推移し、ドルは朝方に126.79円まで上昇し2002年5月以来の高水準を更新した。日銀の黒田東彦総裁の発言を受けて126円前半まで下落する場面もあったが、下値での買い意欲は強く、再び126円後半を回復し底堅さを維持している。
<株式市場>
終値 前日比 寄り付き 安値/高値
日経平均 26799.71 -293.48 26831.45 26,571.38─26,851.80
TOPIX 1880.08 -16.23 1880.76 1,863.59─1,885.39
東証出来高(万株) 83481 東証売買代金(億円) 18722.88
東京株式市場で日経平均は、前営業日比293円48銭安の2万6799円71銭と、続落して取引を終えた。米長期金利や原油先物が上昇する中、グロース(成長)株を中心に軟調な値動きとなった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが403銘柄(21%)、値下がりは1372銘柄(74%)、変わらずは63銘柄(3%)だった。
<短期金融市場>
無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.019
ユーロ円金先(22年6月限) ───
3カ月物TB ───
無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.019%になった。前営業日(マイナス0.016%)から低下した。「積み期初日ということで、ビッドサイドの調達意欲は抑制されていた」(国内金融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は閑散。
<円債市場>
国債先物・22年6月限 149.34 (-0.07)
安値─高値 149.29─149.38
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.240% (変わらず)
安値─高値 0.245─0.240%
国債先物中心限月6月限は前営業日比7銭安の149円34銭と続落して取引を終えた。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、前営業日比変わらずの0.240%。一時、3月29日以来約3週間ぶり高水準の0.245%に上昇する場面もあった。
<スワップ市場・気配>
2年物 0.13─0.03
3年物 0.17─0.07
4年物 0.21─0.11
5年物 0.25─0.15
7年物 0.34─0.24
10年物 0.46─0.36
関連コンテンツ
PR
PR
PR