• 2022/04/25 掲載

急な飛び出し、次々回避=20年代後半に実用化―日産の自動運転

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


日産自動車は25日、交通事故を回避するための新たな自動運転技術を発表した。前方の車のはみ出しや歩行者の飛び出しといった突然の不規則な動きが相次いでも、センサーが瞬時に反応。現在の自動運転技術では防ぎきれないシーンで、路線変更をしたり急ブレーキが作動したりする。2020年代後半の実用化を目指す。

走行中、(1)前方に突然、車両がはみ出してきたので急きょ車線変更(2)その直後に歩行者が前に飛び出してきたので急ブレーキ―。新技術では、そういった連続する突発事態に対し自動で制御できる。現在の自動運転技術では、一つ一つの危険は回避できても、続いた場合は対応できないという。

日産は「LiDAR(ライダー)」と呼ばれる自動運転に欠かせないセンサーの性能を大幅に向上。これにより、周囲にある物体の形状や距離感、動きを正確かつ瞬時に把握できるようになった。同社の浅見孝雄専務執行役員は「世の中で起こり得る複雑な状況で、緊急回避操作の自動化を可能とした」と説明する。

実用化に向けては、大幅な費用削減に加え、天候などに左右されず作動するようにする必要がある。日産は今後、技術開発を加速し、20年代半ば以降に新型車に搭載。30年にほぼ全ての車種に導入することを目指す。

【時事通信社】 〔写真説明〕日産自動車の新たな自動運転技術を搭載した試作車(左)。前方に車両がはみ出してきたので急きょ車線を変更(写真上)。その直後に歩行者が飛び出し、急ブレーキが作動(写真下)=18日午後、神奈川県横須賀市の同社テストコース

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます