- 2022/04/26 掲載
燃油価格抑制の激変緩和措置、出口戦略考えること前提に延長=経産相
日本の石炭火力発電に対する考え方については「安定供給を大前提に比率をできる限り引き下げていくことが基本」とし、30年に向けて非効率石炭火力のフェードアウトを着実に進めるとともに、50年に向けては水素・アンモニアやCCUS(二酸化炭素の回収・有効利用・貯留)を活用することで、脱炭素型の火力に置き換えていく方針を改めて示した。
来月開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合における共同声明の原案に2030年までに各国の石炭火力発電を廃止する方針が盛り込まれていると一部で報じられている。経産相は「各国固有の事情を踏まえた現実的な対応が極めて重要との点について、引き続き、しっかりと訴えていきたい」と語った。
関連コンテンツ
PR
PR
PR