• 2022/04/26 掲載

ECB、年内2─3回の利上げ余地=ラトビア中銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[フランクフルト 26日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのカザークス・ラトビア中銀総裁は利上げについて、早期に実施する必要があり、年内に最大3回行う余地があるとの見方を示した。

ロイターのインタビューで「7月の利上げが可能で妥当」と言明。市場は年内に25ベーシスポイント(bp)の利上げが2─3回あるとの見方を織り込んでいるとし、「反論する理由はない。非常に妥当な見方だ」と語った。

「7月あるいは9月になるかで劇的な違いはないが、7月の方が好ましい選択肢」との認識を示した。

ECBは将来的に、金融正常化の一環として、景気を冷やしも過熱させもしない中立水準に金利を引き上げる必要があると指摘。中立金利水準は1─1.5%との推計が多数あるとした。現在、主要リファイナンス金利はゼロ%、中銀預金金利はマイナス0.5%となっている。

また、カザークス氏は利上げ幅について、当初は25bpにすべきだが変更不能なわけではないと話した。

資産購入プログラム(APP)については、所期の目的を果たしたため必要がなくなったとし、7月上旬に終了することが適切だという認識を示した。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます