• 2022/05/13 掲載

訂正:NY市場サマリー(12日)株乱高下、ドル一時20年ぶり高値、利回り低下

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
(株式リポートで第2段落の「調整」を「弱気相場」に訂正しました)

[12日 ロイター] -

<為替> ニューヨーク外為市場ではドルが一時20年ぶりの高値を更新した。インフレ抑制に向けた中銀の積極的な対応が世界の経済成長を鈍化させるという懸念が根強く、安全資産としてのドルの投資妙味が高まった。

朝方発表された米指標では、5月7日までの1週間の新規失業保険申請件数が予想に反し増加し、2月中旬以来約3カ月ぶりの高水準となった。4月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年同月比11.0%上昇と、エネルギー高が緩和したことで、伸びは前月から鈍化したものの、予想の10.7%は上回った。前月比も0.5%上昇と、前月の1.6%上昇から減速した。

シルバー・ゴールド・ブルのエリック・ブレガー氏は「PPIはまちまちから予想を幾分下回る内容となったものの、全体的には依然懸念される要素が多い。米S&P総合500がさらに売りにさらされれば、ドルへの追い風となる」と述べた。

終盤の取引で、主要通貨に対するドル指数は0.798%高の104.840。一時、2002年12月12日以来の高値となる104.92を付けた。

ユーロ/ドルは1.38%安の1.0366ドル。一時、17年1月3日以来の安値となる1.0352ドルに沈んだ。

NY外為市場:[USD/J]

<債券> 米金融・債券市場で、国債利回りが低下した。市場では連邦準備理事会(FRB)が景気後退を回避しながらインフレを抑制できるか注目されている。

10年債利回りは午前の取引で一時2.816%まで低下。終盤の取引では7.1bp低下の2.843%。

労働省が朝方発表した4月の卸売物価指数(PPI、最終需要向け財・サービス)は前年同月比11.0%上昇。エネルギー高が緩和したことで上昇率は3月の11.5%から減速したものの、予想の10.7%は上回った。

財務省が実施した220億ドルの30年債入札は、応札倍率が2.38倍、最高落札利回りが2.997%。

ジェフリーズの短期金融市場エコノミスト、トム・シモンズ氏は「長期債に対する大きな需要がある」とし、FRBがある時点で引き締めを停止するとの見方が背景にある可能性があるとの見方を示した。

米金融・債券市場:[US/BJ]

<株式> 米国株式市場は荒い値動きの中、S&P総合500種とダウ工業株30種が小幅安で取引を終えた。インフレが予想以上に長期化し、米連邦準備理事会(FRB)がこれまで以上に積極的な利上げに踏み切るとの懸念が重しとなった。

主要株価3指数はいずれもマイナス圏とプラス圏と行き来する展開だった。S&Pは一時、1月3日に付けた最高値からの弱気相場(訂正)入りを確認する寸前まで値下がりした。ナスダック総合は小幅高で終了した。

3指数はここ数営業日、荒い値動きが続いており、序盤の流れから反転して終了する日も多い。

LPLファイナンシャルのチーフ市場ストラテジスト、ライアン・デトリック氏は「上下方向に2%も乱高下するは極めてまれで、このような短時間にこれほどのボラティリティーが見られるのは投資家心理の脆弱性を示している」と指摘。ピークを打ったとみられるものの、高止まりしているインフレに対する根強い懸念があると述べた。

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴う低金利環境に支援されてきた大型株が売り込まれ、アップルとマイクロソフトが市場全般の重しとなった。

米国株式市場:[.NJP]

<金先物> ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金塊先物相場は対ユーロでのドル高が重しとなり、反落した。

外国為替市場では、米連邦準備理事会(FRB)の積極的な金融引き締め方針などを背景に、対ユーロでドル高が進行。ドル建てで取引される金などの商品の割高感につながり、金が売られた。朝方発表された4月の卸売物価指数(PPI)は前月比0.5%増と市場予想と一致。コア指数は市場予想を下回ったが、金相場の反応は限定的だった。

NY貴金属:[GOL/XJ]

<米原油先物> ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場は、供給不安を背景とした買いが根強く、続伸した。

欧州連合(EU)によるロシアへの経済制裁の一環でロシア産の石油の輸入を停止するとの方針が前週に示され、実施に向けて調整が続けられていると伝わった。これを受けて、供給混乱への警戒感がくすぶり、原油相場を引き続き支えた。

一方、米国での金融引き締めや、中国の一部地域で実施される新型コロナウイルス拡大に伴うロックダウン(都市封鎖)で、景気減速懸念が強まっており、原油の重しとなった。石油輸出国機構(OPEC)はロシアによるウクライナの軍事侵攻を理由に2022年の世界石油需要見通しを下方修正した。

NYMEXエネルギー:[CR/USJ]

ドル/円 NY終値 128.32/128.35

始値 128.67

高値 128.74

安値 127.53

ユーロ/ドル NY終値 1.0379/1.0381

始値 1.0435

高値 1.0443

安値 1.0355

米東部時間

30年債(指標銘柄) 17時05分 84*29.00 3.0225%

前営業日終値 84*18.00 3.0420%

10年債(指標銘柄) 17時05分 100*05.50 2.8551%

前営業日終値 99*21.63 2.9130%

5年債(指標銘柄) 17時05分 99*19.00 2.8382%

前営業日終値 99*13.25 2.8770%

2年債(指標銘柄) 17時05分 99*27.13 2.5797%

前営業日終値 99*24.13 2.6290%

終値 前日比 %

ダウ工業株30種 31730.30 -103.81 -0.33

前営業日終値 31834.11

ナスダック総合 11370.96 +6.73 +0.06

前営業日終値 11364.24

S&P総合500種 3930.08 -5.10 -0.13

前営業日終値 3935.18

COMEX金 6月限 1824.6 ‐29.1

前営業日終値 1853.7

COMEX銀 7月限 2077.3 ‐80.2

前営業日終値 2157.5

北海ブレント 7月限 107.45 ‐0.06

前営業日終値 107.51

米WTI先物 6月限 106.13 +0.42

前営業日終値 105.71

CRB商品指数 304.0556 ‐0.8380

前営業日終値 304.8936

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます