- 2022/05/13 掲載
公的資金、申請へ検討開始=「コロナ特例」利用―きらやか銀
山形県が地盤のきらやか銀行と親会社のじもとホールディングス(HD)は13日、公的資金注入の申請に向けた検討を始めると発表した。コロナ禍の影響を受けた中小企業の支援を目的とした改正金融機能強化法の特例制度を利用し、財務基盤を強化する。申請金額は200億円規模とみられ、今後詰めの協議を行う。
きらやか銀はリーマン・ショック後の2009年と東日本大震災後の12年の2回にわたり、計300億円の公的資金注入を受け、返済は済んでいない。インターネット金融大手SBIホールディングスとの提携などを通じて収益向上を目指したが、21年3月期は有価証券運用の失敗などで純損益は過去最大の48億円の赤字を計上した。
じもとHDは13日、粟野学きらやか銀会長の退任を発表した。粟野氏は昨年6月、業績悪化の責任を取り、じもとHD社長ときらやか銀頭取を退いていた。
地方銀行に公的資金が注入されれば、2014年の豊和銀行以来、8年ぶり。
【時事通信社】
PR
PR
PR