• 2022/05/25 掲載

物価安定目標、新たに「持続的・安定的な実現」明記へ=骨太方針で政府筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
山口貴也

[東京 25日 ロイター] - 政府は近くまとめる経済財政運営の指針(骨太方針)で、日銀が掲げる物価安定2%目標について、新たに「持続的・安定的に実現することを期待する」と明記する方向で調整に入った。複数の政府筋が明らかにした。

今年4月の消費者物価は生鮮食品を除いた指数が前年同月比2.1%上昇。消費税率引き上げの影響を除き、13年7カ月ぶりに目標とする2%を超えたが、世界的な原油高による一時的影響との声が政府・日銀内では強い。

昨年までは「経済・物価・金融情勢を踏まえつつ、2%の物価安定目標を実現することを期待する」との表現にとどめていた。

今回の骨太方針は岸田内閣がまとめる初めての指針となる。31日の経済財政諮問会議で原案を示し、与党との協議も踏まえて正式に決める。

原案では、経済政策運営を巡って「大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を一体的に進めるマクロ経済フレームワークを堅持し、民間主導の自律的な成長とデフレからの脱却に向け、躊躇なく機動的なマクロ経済運営を行っていく」との姿勢も示す。

新型コロナ感染の再拡大やウクライナ情勢の長期化を念頭に、「原油価格・物価のさらなる高騰の可能性など予断を許さない状況は続く」と想定。事業規模13.2兆円の物価高対策に加え、参院選前後に「総合的な方策を早急に具体化し、実行に移す」ことも明記する。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます