• 2022/06/28 掲載

ECB、利回り上昇抑制策の影響相殺へ資金吸収も検討=関係筋

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[シントラ(ポルトガル) 28日 ロイター] - 欧州中央銀行(ECB)は、ユーロ圏の高債務諸国の借入コスト抑制に向けた債券買い入れの影響を相殺するため、銀行システムからキャッシュを吸収する可能性が高い。関係筋2人がロイターに明らかにした。

ECBはユーロ圏全体の借入コストを引き上げると同時に、一部の脆弱な加盟国の借入コストを抑制するという難しい立場に置かれている。

関係筋によると、ECBは債券買い入れと銀行が通常の預金金利よりも有利な金利でECBにキャッシュを預けることができるオークションを組み合わせる、新たなスキームを検討している。

これによって、10年前に行われた週次流動性吸収オペのように、新しいスキームの下で債券買い入れの「不胎化」ができる。

ECBの広報担当者はコメントを控えた。

ユーロ圏諸国間の金融分断(フラグメンテーション)を防ぐことを目的とした新スキームは、7月21日に開催されるECB理事会で公表される見通し。

詳細は調整中だが、受益国には欧州委員会の経済勧告を順守するよう求めるなど、緩やかな縛りが付く見込みだ。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます