• 2022/06/30 掲載

スイカやモモで頭金相殺、中国で「奇抜な」売れ残り住宅値引き策

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[北京 30日 ロイター] - 売れ残り住宅の販売に躍起となっている中国の不動産デベロッパーが、過剰な安売りを禁じる規制を回避するかのように「奇抜な」値引き策に乗り出している。デジタルニュースメディア「澎湃」が30日に報じた。

一部都市の不動産業者は、小麦、ニンニク、スイカ、モモなどの食品を頭金の代わりに受け入れ。購入者が前もって必要とする現金を減らし、実質的に物件を安くしている。

同メディアは「一部の不動産会社は、売り上げを伸ばすためにユニークな方法を展開しており、メロンや果物を住宅と交換するような奇抜な販売促進策は値下げ規制を回避しようとしているのではないかという疑念を呼んでいる」と伝える。

あるデベロッパーは今週、購入者がスイカを利用して南京のマンション物件を最大10万元(1万4935ドル)相殺できるキャンペーンを打ち出したという。同メディアによると、この販促活動は現在保留中だ。

同じく江蘇省の無錫では今週、あるデベロッパーは購入者がモモを使って18万8888元もの支払いを相殺できるプロモーションを展開したという。

同メディアによると、22以上の都市が2021年下半期以降、予想される不動産市場の低迷を防ぐため値下げに制限を設けており、不動産会社が販売拡大へさらに価格を下げることは困難になっている。

新型コロナウイルス封じ込め策で打撃を受けたセンチメントを盛り上げるため、各都市が相次いで緩和策を講じたものの、5月の不動産販売(床面積ベース)は10カ月連続で減少し、前年同月比31.77%減となった。

同メディアが不動産情報会社のデータを基に伝えたところによると、大手不動産会社100社のほとんどは5月末時点で販売目標達成率が30%未満だった。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます