- 2022/06/30 掲載
日産、ルノーとの提携契約の一部を初公開=有価証券報告書
これまでにルノー側が契約内容の一部を公開しているが、日産側として公式に開示するのは初めて。
日産は1999年の資本・業務提携時にルノーと基本契約を締結。2001年12月には「アライアンス基本契約」となり、02年3月に結んだ「改定アライアンス基本契約(RAMA)」がこれまで3度にわたり改定され現行の契約となっている。ルノーは日産株式43.7%を持つ筆頭株主で、日産はルノー株式15%を保有している。
株式取得の制限については、第三者が日産株式の20%以上、もしくは日産の取締役の指名権を取得する、または取得の意思を表明した場合を除き、ルノーは日産の取締役会の事前の承諾なく日産株式を44.4%を超えて取得することが禁止されている。
また、ルノーが日産株主総会での議決権行使に関する一定の原則に従わない場合を除き、日産グループは、ルノーの取締役会による事前の承諾なくルノー株式を15%を超えて取得することが禁止されている。
ルノーによる日産の議決権行使に関しては、ルノーが一定の原則に従わない場合、ルノー取締役会による事前の承諾がなくても、日産によるルノー株式の追加取得が許されている。
一定の原則には、1)日産の取締役会が提案する同社取締役(ルノーが指名する候補者を除く)選・解任議案にルノーが賛成票を投じること、2)日産の取締役会の承認なく、ルノーが株主提案を行わないこと、3)日産の取締役会が支持しない株主提案に賛成票を投じないこと──が含まれる。
RAMAに基づき、ルノーの指名による2人が日産の取締役となっており、現在はルノーのジャンドミニク・スナール会長、ルノーのピエール・フルーリォ筆頭独立社外取締役が務めている。
関連コンテンツ
PR
PR
PR