• 2022/07/05 掲載

利用者への周知足りず=日ごろの備えに甘さ―KDDI

時事通信社

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


KDDIの大規模通信障害の影響は、個人ユーザーのみならず、金融、物流サービスなど幅広い分野に及んだ。同社はホームページに「障害情報」を掲載し周知に努めている姿勢をアピールしたが、「利用者目線で見れば(広報が)十分でなかった」(金子恭之総務相)との批判は免れない。高橋誠社長が記者会見で状況を説明したのは2日未明の障害発生から丸1日以上たった3日午前11時。日ごろの備えや対応が「甘い」と専門家から厳しい声が上がった。

KDDIは2日午前3時ごろ最初の障害情報を掲載。その後おおむね1時間ごとに、障害が発生しているサービスやエリアごとの復旧見通しなどを公表した。しかし「緊急電話も利用しづらい」との情報提供は同日夕刻になってからで、西日本、東日本エリアごとの復旧見通しを掲載したのは翌3日未明。復旧作業の終了も最初に案内した時刻から数時間ずれ込み、作業終了後も利用しづらい状況が続いた。

auショップの店頭には高齢者らを中心に障害と知らず相談に訪れる人が相次いだ。高橋氏は3日の記者会見で「安易な表現で広報するとかえって混乱を与える可能性があると思った」と釈明したが、利用者への配慮を欠いたことは否めない。総務省から情報開示が不十分との指摘を受け、「できるだけ復旧状況も詳細に記載した形で広報するようにした」というが、対応は後手に回った。

企業に危機管理の際の広報を助言するエイレックス(東京)の江良俊郎社長は「障害への備え、対応の見通しが甘かったのが最大の問題」と指摘。ライバルのNTTドコモが昨年に大規模な通信障害を起こしたにもかかわらず、自社でトラブルが起きた場合の十分な対策が「考えられていなかったのではないか」との見方を示した。

【時事通信社】 〔写真説明〕電話がつながらないauのスマートフォン=4日午後、東京都中央区

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

必要な会員情報が不足しています。

必要な会員情報をすべてご登録いただくまでは、以下のサービスがご利用いただけません。

  • 記事閲覧数の制限なし

  • [お気に入り]ボタンでの記事取り置き

  • タグフォロー

  • おすすめコンテンツの表示

詳細情報を入力して
会員限定機能を使いこなしましょう!

詳細はこちら 詳細情報の入力へ進む
報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます