• 2022/07/14 掲載

米金利先物が織り込む7月100bp利上げの確率高まる、CPI受け

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 13日 ロイター] - 市場予想を上回る6月米消費者物価指数(CPI)を受け、フェデラル・ファンド(FF)金利先物市場が織り込む今月の連邦公開市場委員会(FOMC)での100ベーシスポイント(bp)利上げ確率が上昇した。

米労働省が13日に発表した6月のCPI(季節調整済み)は前年同月比で9.1%上昇と5月の8.6%上昇から加速し、1981年11月以来40年超ぶりの大幅な伸びとなった。ロイターがまとめたエコノミスト予想は前年同月比で8.8%上昇だった。

FF金利先物市場が織り込む、米連邦準備理事会(FRB)が今月100bpの利上げを決定する確率は、CPI発表前はわずか0.2%だったが、発表後には一時33%まで上昇。その後は28%となった。75bp利上げの確率は72%。

FF金利先物市場が織り込む年末の水準はCPI発表後で3.6%と発表直前の3.41%から上昇した。現在のFF金利は1.58%。

また、CMEグループによるFF金利先物の分析によると、次回のFOMCで100bpの利上げが決定される確率はほぼ50%と、CPI発表前の約11%から上昇した。

インディペンデント・アドバイザー・アライアンスの最高投資責任者(CIO)、クリス・ザッカレリ氏は、6月CPIについて「FRBをこれまで以上に窮地に追い込むものだ。FRBは迅速かつ大幅に利上げする必要がある」と述べた。

また、INGのチーフ・エコノミスト、ジェームス・ナイトリー氏は「供給を巡る状況が改善する兆しがほとんどないため、FRBには利上げによってブレーキをかけ、需給をマッチさせるようにする責任がある。リセッション(景気後退)の脅威が高まっている」と語った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます