• 2022/07/22 掲載

東京製鉄、営業益は一転増益へ 主原料下落・製品値上げが寄与

ロイター

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 22日 ロイター] - 東京製鉄は22日、2023年3月期の営業利益見通しを300億円から390億円に引き上げた。主原料の鉄スクラップ価格が想定を下回る中、製品価格の値上げが寄与する。営業利益予想は減益予想から一転、前期比22%の増益予想となる。

会社計画は、IBESがまとめたアナリスト6人の営業利益予想の平均値330億円を上回った。

上期は当初計画を大きく上回る見通し。一方、下期は「変化が激しい」(奈良暢明常務)として、4月時点の見通しを据え置いている。

22年4―6月期の営業利益は前年同期比94%増の72億円、純利益は同87%増の68億円になった。販売価格から原料となるスクラップ価格を差し引いたメタルスプレッドは4―6月期が5万0300円で前年同期から1万5400円拡大した。7―9月期は販売単価がさらに上昇し、スクラップ価格は下落するとし、メタルスプレッドは6万4800円への拡大を見込んでいる。これは、2008年10―12月期の8万5500円以来の高水準だという。

スクラップ価格が下落している理由として、奈良常務は、中国の需要が低下していることと、ロシア情勢の影響を挙げた。ロシアからトルコに半製品が安値で輸出されたため、スクラップにも価格下落圧力がかかったという。

一方、コスト高要因としては電気代の上昇がある。年間の電気代は前期比60―70%上がるとみていたが「現在の状況を見ると、1割程度上振れる」としている。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます