• 2022/08/02 掲載

円安進行に歯止め=基調変わらずとの見方も―市場関係者

時事通信社

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。


米国の景気後退懸念を背景に、3月から進行した急速な円安に歯止めがかかりつつある。2日の東京市場で円相場は一時1ドル=130円台半ばと、約2カ月ぶりの高値水準に上昇。市場では円買いがさらに進むとの見方がある一方、中長期的な円安基調は変わらないとの声も根強い。

世界的なインフレで、米欧などの中央銀行が金融引き締めに動く一方、日銀は大規模金融緩和策を堅持しており、これまでは日米の金利差拡大を見込んだ円売りが優勢だった。ただ、米国では経済指標の悪化を受け景気後退観測が台頭。米長期金利の低下に伴い円が買い戻され、7月中旬に付けた139円台前半から足元で9円近く上昇した。

市場関係者は「米国のインフレ沈静化で、一時的に円高がさらに進む可能性もある」(UBS

SuMi

TRUSTウェルス・マネジメント最高投資責任者の青木大樹氏)と指摘。大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジストは「(5月の)高値の126円より円高方向に振れれば、円安基調終了の兆しが見えてくる」と予想する。

あおぞら銀行の諸我晃チーフ・マーケット・ストラテジストは、これまでの急速な円安は「投機的な要素が大きい」と指摘。「円安トレンドは終了した」と話す。

一方、円安修正は一時的との見方は少なくない。外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は「経済指標次第で米国の大幅利上げ観測が強まれば、円安に戻る」とみる。前出の青木氏も「年末までには米経済の過度な景気後退懸念が和らぎ、円安基調に戻る」と予想している。



◇市場関係者の円相場の見通し(年内の値幅予想) ▽青木大樹・UBS

SuMi

TRUSTウェルス・マネジメント最高投資責任者

(127~135円)

米国のインフレが沈静化し、一時的に円高が進む可能性がある。ただ、年末までには過度な米景気後退懸念が和らぎ、円安・ドル高基調に戻る。 ▽石月幸雄・大和証券シニア為替ストラテジスト

(125~140円)

今の円高は一時的で、米長期金利を見ながら、しばらくは荒い値動きになる。

【時事通信社】

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます