• 2022/08/03 掲載

中国投資家の米企業株取得申請、昨年は2倍強に増加

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ワシントン 2日 ロイター] - 米財務省が2日公表した対米外国投資委員会(CFIUS)の活動に関する最新年次報告書によると、中国の投資家が米企業の株式取得について昨年承認を申請した件数は44件と、17件だった2020年の2倍強に増えた。

ただ昨年の中国勢による申請には香港の投資家が含まれているが、20年は中国本土と香港の投資家の申請は分けられていた。区分変更は米政府の政策が反映されている。

CFIUSは、財務省を主体とする省庁横断型の組織。米企業の株式取得を目指す外国投資家は、持ち分が50%以下であっても、必ずこのCFIUSの審査を受け、承認される必要がある。

こうした申請に関する昨年のCFIUSの審査件数は合計272件と、20年の187件、19年の236件を超えて過去最高を記録した。特に金融、情報サービス、製造業といった分野に集中している。

CFIUS関連案件を扱う法律事務所DLAパイパーの弁護士、ニコラス・クライン氏は、申請件数増加は、新型コロナウイルスのパンデミックが和らいで市場のM&A(企業合併・買収)意欲が高まった状況をおおむね反映しているとの見方を示した。

米企業株取得を申請した投資家を国別に見ても、昨年は中国勢が全体の16.5%と最も比率が大きかった。カナダ勢が10.3%、日本勢が9.6%と続いている。もっともハイテクやインフラ、データ事業といった戦略的に重要なセクターは、中国勢の申請件数が10件にとどまり、英国や日本、韓国、ケイマン諸島、イスラエルよりも少ない。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます