- 2022/10/20 掲載
過度な利上げ、経済に「非線形的」影響も=シカゴ連銀総裁
連邦準備理事会(FRB)はフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標が来年に4.6%まで引き上げられると想定。エバンス氏は「FF金利の道筋を一段と引き上げる必要が生じた場合、経済を明確に圧迫し始める」と指摘。
非常に悲観的になった企業が顕著に事業戦略を変更するなどして、「非線形的な影響が出ることを懸念している」と記者団に語った。
FRBは11月1─2日の連邦公開市場委員会(FOMC)で再び0.75ベーシスポイント(bp)の利上げを決定すると見込まれている。問題はその後に利上げペースを鈍化させて経済が高金利に適応する時間を確保するかどうかだ。
エバンス氏は最新の物価指標でインフレ抑制に進展がほとんど示されなかったが、来年の政策金利についてはFRBの予測レンジである4.5─4.75%が適切になるとの見方を示した。
インフレは「上振れ」リスクになお傾いているが、政策金利を現在の想定を大幅に上回る水準に引き上げれば、それ自体がリスク要因になると語った。
現在想定されている政策の軌道によってインフレが鈍り、来年の失業率は約4.5%への上昇にとどまるとの見通しを示し、FRBによる過去のインフレとの戦いに比べて「良好」な結果になると述べた。しかし、米国がリセッション(景気後退)を回避できるかどうかは既に予測がつきにくくなっていると指摘した。
最新ニュースのおすすめコンテンツ
PR
PR
PR