• 2022/10/20 掲載

年度半期の貿易赤字、初の10兆円台 円安進行が輸入物価押し上げ

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[東京 20日 ロイター] - 財務省が20日発表した貿易収支速報によると、2022年4―9月の累積赤字額は11兆0075億円となり、年度半期ベースで過去最大だった。これまでの最大赤字幅は13年度下半期の8兆7601億円で、赤字額が10兆円台に乗せた先例はない。急ピッチな円安が輸入物価を押し上げ、巨額赤字を抱える構図が鮮明となった。

22年4月以降の年度上半期の輸出額は前年同期比19.6%増の49兆5763億円、輸入額は44.5%増の60兆5838億円だった。原粗油や石炭、液化天然ガスの輸入が増え、全体の輸入額を大幅に押し上げた。

同省によると、輸入額は年度半期として比較可能な1979年以降で最大となった。資源高に年初来からの円安が重なり輸入額がかさんだ。一方、海外経済の不透明感から輸出の伸びが追いついていない。4月以降では8月までに累積赤字が9兆円に迫り、半期実績を待たずに過去最大を更新していた。

収支環境について、ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎・経済調査部長は「資源価格や穀物価格の高騰に加え、円安が加速して輸入物価が押し上げられた」と振り返る。

先行きについても「資源価格はドルベースでは落ち着いてきているが、ここにきて円安が加速しており、輸入価格が大きく下がることは期待しにくい」とし、輸入価格の高止まりを主因に「大幅な貿易赤字が続く」とみている。

円安が進行しても経常収支ベースではプラス・マイナス両面あるが、貿易収支ではドル決済の多い輸入が膨らみ、赤字に陥りやすい。

SMBC日興証券の宮前耕也シニアエコノミストは「年度前半に比べて後半の方が赤字が膨らみやすい季節性もあり、22年度の貿易赤字は20兆円を突破する可能性が高まっている」としている。

同時に発表された9月単月の貿易収支は2兆0940億円の赤字となった。赤字は14カ月連続。8月確報の2兆8200億円に続いて高水準の赤字を記録した。

ロイターがまとめた民間調査機関の予測によると、予想中央値は2兆1674億円の赤字で、公表された赤字幅は予想を小幅に下回った。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます