• 2022/10/21 掲載

米FRB、物価対応の利上げ当面継続=フィラデルフィア連銀総裁

ロイター

photo
  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
  • icon-close-snsbtns
会員になると、いいね!でマイページに保存できます。
[ニューヨーク 20日 ロイター] - 米フィラデルフィア地区連銀のハーカー総裁は20日、高インフレが続く中、連邦準備理事会(FRB)の利上げはまだ終わっていないと述べた。ただ、来年は金融引き締めを一旦停止し、利上げが経済に及ぼす影響を見極める余裕が出てくる可能性があるとの見方も示した。

ハーカー総裁は講演原稿で、インフレに対応するためにFRBは積極的に景気を減速させようとしているとし、「利上げは当面継続される」と指摘。インフレ抑制が進んでいないことを踏まえると、フェデラル・ファンド(FF)金利の誘導目標は現在の3─3.25%から、年内に4%を大きく超える水準に引き上げられるとの見方を示した。

一方、FRBが一歩引き下がり、利上げサイクルが経済に及ぼした影響を確認できる時期が近づいているとも指摘。「来年のある時点で利上げは一旦停止される」とし、「金融政策の効果を浸透させるために、金利を当面は制約的な水準に維持するべきだと考える」とした。

同時に、インフレ低下には時間がかかるため、金融政策に不確実性が生じると警告。インフレが低下しなければ、来年に「データに基づき一段の引き締めを実施することもできる」とし、「金融引き締めを終了させる前に、多くのインフレ指標が持続的に低下する必要がある」と述べた。

ただ、自身の経済見通しに基づくと米経済はリセション(景気後退)には陥らない公算が大きいとし、経済成長率は今年は横ばいとなるものの、来年は1.5%になるとの見通しを示した。

失業率については、現在の3.5%から来年に4.5%まで上昇し、その後4%に低下すると予想。FRBが物価対応に取り組む中でも「労働市場は極めて健全な状態を維持する」と語った。

インフレ率は今年は6%、来年は4%近辺で推移すると予想。2024年までに2.5%に戻すとの見方を示した。

ハーカー総裁は今年の連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権を持っていない。来年に投票権を持つメンバーになる。

評価する

いいね!でぜひ著者を応援してください

  • 0

会員になると、いいね!でマイページに保存できます。

共有する

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • 0

  • icon-mail
  • icon-print
  • icon-hatena
  • icon-line
関連タグ タグをフォローすると最新情報が表示されます
あなたの投稿

    PR

    PR

    PR

処理に失敗しました

人気のタグ

投稿したコメントを
削除しますか?

あなたの投稿コメント編集

通報

このコメントについて、
問題の詳細をお知らせください。

ビジネス+ITルール違反についてはこちらをご覧ください。

通報

報告が完了しました

コメントを投稿することにより自身の基本情報
本メディアサイトに公開されます

報告が完了しました

」さんのブロックを解除しますか?

ブロックを解除するとお互いにフォローすることができるようになります。

ブロック

さんはあなたをフォローしたりあなたのコメントにいいねできなくなります。また、さんからの通知は表示されなくなります。

さんをブロックしますか?

ブロック

ブロックが完了しました

ブロック解除

ブロック解除が完了しました

機能制限のお知らせ

現在、コメントの違反報告があったため一部機能が利用できなくなっています。

そのため、この機能はご利用いただけません。
詳しくはこちらにお問い合わせください。

ユーザーをフォローすることにより自身の基本情報
お相手に公開されます